2024年に大人でも知っておくべき10のジェンZスラング
Published on 1/18/2024

かつてはアメリカ国内の移民相手の英語学校でも、日本の英会話スクールでも、「スラングは正式な会話に適さない」として、
教えないし、使うことを奨励しないというポジションであったけれど、今や時代は変わって
大人でもスラングを努めて学ばないと 自分の子供とコミュニケート出来なかったり、ソーシャル・メディアのポスト、時にメインストリーム・メディアの報道さえ理解出来ない時代。
オックスフォード、コリンズ、ケンブリッジ、メリアン・ウェブスターといった辞書のウェブサイトは、毎年のようにこれらのスラングをどんどん加え続けていますが、
スラングの中には、従来からある言葉と同じスペルや同じ発音で、全く異なる意味や、異なる使い方をするケースもあるので、ある程度スラングを理解していないと
意味を取り違えてコミュニケートしていても気付かないというケースも生じるご時世になっています。
以下に御紹介するのは数あるジェンZ スラングの中でも頻繁に使われ、大人でも知っておくべきもの10選。
自分で使うかは別として、前述の理由から意味を理解しておくのはジェンZとのコミュニケーションにおいてマスト。
誤解せずに済むだけでなく、いちいち意味を訊き返すことがなければ、
コミュニケーションがスムーズに行えます。

Rizz / リズ
意味:
Crying over spilt milk
Beige flag / ベージュ・フラッグ
意味:
easy come
Situationship / シチュエーションシップ
意味:
kill two birds with one stone
例文:
We are sort of in situationship, we both are seeing other people. (私達の関係は言ってみればシチュエーションシップ、お互いに別の人とも会っている。)

De-influencing / ディインフルエンシング
意味:
インフルエンス(影響を与える)の逆で、何かを買わせないようにする、好きにならないように影響を与えること。ディインフルエンシングの根拠になるのは「値段見合う価値はない」、「環境に悪影響」、「贅沢過ぎる」、「非効果的」なプロダクト。単なる悪意や好き嫌いではないのが通常。TikTokから生まれた言葉とトレンドで、ディインフルエンシングのポストやコメントをする人は”ディインフルエンサー”と呼びます。
例文:
"Her TikTok post de-influenced me to buy AirPods Pro Max" (彼女のTikTokポストを見てエアポッド・プロ・マックスを買うのを止めた)
A Bird in the Hand is Worth Two in the Bush / 明日の100より今日の50
意味:
"Mental Breakdown (精神崩壊)" をカジュアルに表現する略語。錯乱状態の人はもちろん、突然怒り出したり、理解不可能な行動をしている人、精神的にうつ状態の人等に対して使う言葉
例文:
"He was having Menti B last night." (昨晩、彼が錯乱してた。)
Cap, Capping / キャップ, キャッピング
意味:
嘘をついたり、虚偽の発言をしたりすることを意味します。 キャッピングは意図的に嘘をつくことですが、「ストップキャッピング」は嘘をつくのをやめるという意味です。
例文:
Stop Capping!(嘘をつくな!)、 No Cap, I didn't see her last night.(嘘じゃない、昨日は彼女に会ってない)
"No Cap" は「本当だ」、「実を言うと(=To tell you the truth,...)」というニュアンスで、事実を語る時に使われるスラングになっています。
Delulu / デルールー
意味:
"Delusional(妄想)"を崩した言葉で、お気に入りのアイドルや有名人と親友や恋人になれることを信じて、不健全な量の時間、エネルギー、お金を彼らに注ぎ込む妄想的なファン。テイラー・スウィフト、BTS、ジャスティン・ビーバーのファンに多いと言われます。空想と現実を区別することが難しいため、自分が好むアイドルの恋愛や結婚が許せず、そのアイドルのライバルを敵視する傾向にあり、アイドルを追いかけるのはもちろん、敵に対しても嫌がらせのアクションに出る悪質さを持ち合わせる人々。主にティーンエイジャーが多く、恋愛経験の少なく、理想主義の大人にも少なくないようです。
例文:
"When I got Taylor's merch for free, that delulu said 'Bitch, You die!'." (テイラーのグッズをタダで貰ったら、あのデルールに”ビッチ、死ね”って言われた。)

Send, Sending me / センド、センディング・ミー
意味:
what happens in vegas stays in vegas
例文:
The meme you sent has sent me! (送ってくれたミーム、面白かった)、 This music really sends me!(ニュアンスとしては「この曲、大好き!」)
Slap / スラップ
意味:
Slapは 通常使われるのは「ひっぱたく」という動詞。しかしこのスラングの語源と言われるのは"Sounds Like A Plan"の略で、「良いアイデア」的なニュアンス。意味は、「優秀」、「クール」、「最高」等で、誉める時に使います。
例文:
That Slaps! It slaps! (=It's cool!) / Food Slaps! (=Food is good!)
The brain isn't braining / ザ・ブレーン・イズント・ブレーニング
意味:
beauty is eye of beholder
例文:
蓼食う虫も好き好き


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |




★ 書籍出版のお知らせ ★


当社に頂戴した商品のレビュー、コーナーへのご感想、Q&ADVへのご相談を含む 全てのEメールは、 匿名にて当社のコンテンツ(コラムや 当社が関わる雑誌記事等の出版物)として使用される場合がございます。 掲載をご希望でない場合は、メールにその旨ご記入をお願いいたします。 Q&ADVのご相談については掲載を前提に頂いたものと自動的に判断されます。 掲載されない形でのご相談はプライベート・セッションへのお申込みをお勧めいたします。 一度掲載されたコンテンツは、当社の編集作業を経た当社がコピーライトを所有するコンテンツと見なされますので、 その使用に関するクレームへの対応はご遠慮させて頂きます。
Copyright © Yoko Akiyama & Cube New York Inc. 2023.