May Week 1, 2023
Psychology Facts that Explain Human Behavior
人間の行動を如実に示すサイコロジー・ファクト
今回はアドバイスをお休みして、私がアドバイスを差し上げる際に参考にする サイコロジー・ファクトの一部をご紹介して行こうと思います。
Q&ADVのコーナーは、2012年11月にスタートしているので、早いもので既に丸10年以上が経過したことになります。
私は大学時代から心理学にはとても興味があったので、フロイトやユングの著書等を読んだこともありますが、
それよりもずっと勉強になったと同時に、このコーナーのアドバイスの中でこれまで何度も引用してきたのが インターネット上に掲載される様々な
心理学データや、人間心理の特性に関する考察を含む サイコロジー・ファクトです。
インターネット上で興味深いデータや記述を見つける度に 「Q&ADVを執筆する際に役立てば」と思いながら それらを集めてきましたが、
集まったサイコロジー・ファクトは、周囲や自分自身を観察する手掛かりや指針になったり、
人間の行動を理解する裏づけになることから、Q&ADVの執筆に際しての 貴重な資料になってきました。
それだけでなく、私自身の気持ちや考え、引いては行動や生活を変えるきっかけになることさえありました。
私にとっては時折読み返してみると、心理学の本を1冊読むよりも 遥かに効率よく、その時々の自分にピンとくるアイデアや
考え方が学べることから、非常に大切なテキストブックになっています。
今回のこのコーナーはいつもと趣向を変えて、そんなサイコロジー・ファクトを20例ご紹介させて頂きます。
-
When soneone says you've changed. there's a 95% chance you've stopped doing what they liked.
誰かがあなたに「変わった」と言った時は、95%の確率で その人が好んでいた事を あなたが止めてしまったケースである。
(人が誰かに「変わった」と言う場合は、かつて自分に注がれていた関心や好意が感じられなくなったケースが極めて多いと言われます。)
-
Listening to 5 to 10 songs a day can improve memory, strengthen the immune system and reduce depression risk by 80%.
1日に5~10曲の音楽を聴くと、記憶力が向上し、免疫システムが強化され、うつ病のリスクが80%減少する。
(ちなみに音楽を聴くことは、脳の全ての部位を活性化させる数少ないアクティビティの1つ。ミュージック・ビデオを観ながら楽曲を聴くよりも、音楽だけを聴く、もしくは音楽を聴きながら有酸素運動をする方が脳の活性化に役立ちます。)
-
Decisions are made both on conscious and unconscious level. When two decisions don't agree with each other, we experience anxiety.
意思決定は、意識レベルと無意識レベルの双方で行われる。 その2つのレベルの決定が食い違う場合、人は不安を感じるようになる。
(この不安は通常 決めた途端の後悔や 優柔不断さ として認識されることが多く、同様のことは理性レベルと感情レベルの決定が食い違う場合でも起こります。ですが感情レベルが恋愛感情によるものの場合は、
理性を抑えて突っ走る傾向が顕著です。)
-
Wednesday is considered the best day to go on a first date.
水曜日は一般に初デートに最適な日と考えられている。
(水曜は週明けのように仕事が立て込まず、週末の約束のように特別な予定を入れないことから、デートの約束がし易いこともありますが、
週半ばで多くの人々が退屈を感じているだけに、逆にデートが楽しく感じられる効果もあります。)
-
Only 4 minites are enought to fall in love.
人はたった4分で恋に落ちる。
(これが圧倒的に多いのが男性です。)
-
Guys typically fall in love faster than girls.
男性は通常、女性よりも早く恋に落ちる。
(この理由は男性の恋愛感情が、見た目の印象に大きく関わっているためと説明されます。)
-
People become more honest when they are physically tired. This is the reason that during the late night conversation, people accept many things.
人は肉体的に疲れている時の方が正直である。 深夜の会話の方が、人が多くのことを正直に認めるのは そのためである。
(人間はウソを語るには、真実を語るよりも多くの酸素とエネルギーを消耗するため、体力やエネルギーレベルが下がっている時の方が物事を正直に認める傾向にあります。
しかし黙秘権が行使できる状況では その恩恵を受けることは出来ません。)
-
If someone gives you advice, responding with "You're right" sounds more duplomatic than "I know".
誰かアドバイスをくれた場合、「分かっている」と返すよりも 「その通りだ」と言った方が、好印象を与える。
(このことは最初に読んだ時から、私の教訓になっています。これに止まらず議論の際も、まず相手の肯定から始めると、自分の言い分も相手に聞いて貰える上に、
会話のやり取りが友好的になります。)
-
Speaking and encouraging yourself in front of mirror makes you mentally strong.
鏡の前で自分に励ます言葉を掛けることで、人は精神的に強くなる。
(鏡は、朝には意識を目覚めさせる効果があり、スピーチも鏡の前で練習することにより、説得力が向上します。
鏡の前で自分を馬鹿で、ダメな人間だと言い聞かせると、それによって弱い人間性になるのもまた事実です。)
-
Memory is prioritized by emotion. But this also means that a lot of our “memories” are unintended flawed fiction.
物事は感情の優先順位で記憶に止まる。 しかしそのせいで「記憶」であるはずのものが、実は 感情によって捻じ曲げられたフィクションであるケースが非常に多い。
(これは被害妄想でもありますが、多くの人々が がネガティブ感情を抱く相手がした事、言った事を、あえて自分をより腹立たせるバージョンで記憶する傾向にあります。)
-
Lazy people are very creative when it comes to avoid working hard.
怠惰な人ほど 自分が働かずに済むための創造性を発揮する。
(このことは 「掃除機掛けが面倒な人がルンバを生み出した」という発明や生産性に繋がるケースもありますが、
殆どの場合は 単に掃除を先送りするための言い訳や行動、人に掃除をさせるための創造力として発揮されます。)
-
People who constantly say "to be honest" are likely to be lying.
コンスタントに「正直なところ…」と言う人ほど、日頃から嘘をついている可能性が高い。
(嘘をついているかは別として、「正直なところ…」と言う人は、本音と建て前の意識が強いのは事実です。)
-
The structure of your brain changes every time you learn something new.
新しいことを学ぶたびに、脳の構造は変化する。
(年齢を重ねても、新しいことを学ぶことによって、脳の機能自体は若い頃に比べて退化していても、構造が変わることによって それが補われるケースがあります。)
-
Beginnings and ends are easier to remember than middles.
始まりと終わりは、中間よりも簡単に記憶に刻むことが出来る。
(この理由の一つは、人が 物事や人間関係を語る際に 中間を割愛して、出会いと別れ、始まりと結末のように、最初と最後だけを語る傾向にあるためと言われます。)
-
If you really want something from someone, frame it as an offer rather than a request.
誰かから何かを本当に欲している場合、人はそれを要求ではなく、申し出として伝える。
(このセオリーによれば、男性が女性の親に結婚の挨拶に出向いた際、「娘さんを自分に下さい」と言った場合は さほど望まれた結婚ではなく、
「娘さんを幸せにします」と言った場合は本当に結婚したいと考えている ということになります。)
-
The average brain has between 50,000 and 70,000 thoughts a day.The majority (an estimated 60-70 percent) of the thoughts are negative.
平均的な脳は1日に5~7万の思考を抱いており、その大半(約60~70%)はネガティブな考えである。
(人間はポジティブな考えを持つために、ネガティブなことに思いをはせることが多いので、私個人はこのデータを悲観的に捉えたことはありません。)
-
Travel boost brain health and also decreases a person's risk of heart attack and depression.
旅行は脳の健康を促進し、心臓発作やうつ病のリスクを低下させる。
(旅行は距離を移動しなくても、日頃出掛けない近距離の場所に出掛けるだけでも、精神的に開放されて、気分転換が出来る限りは 同等の効果が得られます。)
-
No matter how hard you try, you can't remember how your dream started.
人はどんなに頑張っても、夢がどうやって始まったか思い出せない。
(夢が途中からしか記憶に残らず、夢に結末が無いのは、「REM睡眠の始まりと終わりの眠りが浅いために
記憶に残らない」と説明されています。夢の中のシーンが突如変わるのは、異なる夢を1つのストーリーとして記憶しているためと言われます。)
-
It takes five positive things to outweigh a single negative thing.
1つのネガティブな要素を上回るには、5つのポジティブな要素が必要である。
(これは1つの悪い噂を掻き消すために、良い事を幾つも吹き込まなければならない状況からも容易に想像がつきます。)
-
We'd rather know something bad is coming than not know what to expect.
人は何が起こるかわからない状況を続けるよりも、自分に確実に起こる悪い状況が把握できる方を好む。
(このことは、今年に入ってフェイスブックにレイオフされた社員が、「自分が人員整理の対象になるかもしれないと考えた時は落ち着かず、不安で、辛かったけれど、
解雇を言い渡されたら 自分の処遇がはっきりした分、失望よりも安堵感が強かった」と語っていた状況にも表れています。
マーク・ザッカーバーグは、レイオフの予定を早めに通達することにより「社員が危機感を感じて、生産性を上げるはず」と考えていることが伝えられますが、
実際にはこの心理の影響から 社内の士気が下がり、ザッカーバーグへの反発が強まるという逆効果を生み出しています。)
-
Putting information in bite-sized pieces helps us remember.
情報は小さく刻んだ方が 覚え易くなる。
(人の記憶は一度に多くの情報を刻むことが出来ないので、90655372という8桁の数字を覚える場合、906-55-372区切る方が記憶に止まり易くなります。
物事の作業においても同様で、一度に大量を押し付ければ 多くの人々がギブアップしがちですが、
同じ量の作業でも少しずつ刻んで与えると、ストレスが軽減されて その達成率が驚くほどアップします。)
Yoko Akiyama
|
執筆者プロフィール
秋山曜子。 東京生まれ。 成蹊大学法学部卒業。丸の内のOL、バイヤー、マーケティング会社勤務を経て、渡米。以来、マンハッタン在住。
FIT在学後、マガジン・エディター、フリーランス・ライター&リサーチャーを務めた後、1996年にパートナーと共に
ヴァーチャル・ショッピング・ネットワーク / CUBE New Yorkをスタート。
その後、2000年に独立し、CUBE New York Inc.を設立。以来、同社代表を務める。
Eコマース、ウェブサイト運営と共に、個人と企業に対する カルチャー&イメージ・コンサルテーション、ビジネス・インキュベーションを行う。
|
★ 書籍出版のお知らせ ★
当社に頂戴した商品のレビュー、コーナーへのご感想、Q&ADVへのご相談を含む 全てのEメールは、 匿名にて当社のコンテンツ(コラムや 当社が関わる雑誌記事等の出版物)として使用される場合がございます。 掲載をご希望でない場合は、メールにその旨ご記入をお願いいたします。 Q&ADVのご相談については掲載を前提に頂いたものと自動的に判断されます。 掲載されない形でのご相談はプライベート・セッションへのお申込みをお勧めいたします。 一度掲載されたコンテンツは、当社の編集作業を経た当社がコピーライトを所有するコンテンツと見なされますので、 その使用に関するクレームへの対応はご遠慮させて頂きます。
Copyright © Yoko Akiyama & Cube New York Inc. 2023.